
RT @skier1960: 観光客の皆さまから『いつも渋滞だから道路拡充すべきだ』というご意見をいただきますが、今日のように大渋滞するのは年間20日程度。大半の日はガラガラなのです。そういう意見から道路を増やすのは効率の良い公共工事ではないと考えています。問題は需要集中する休暇制度にあります。

proto-jp: “中学生辺りで「君が1時間で教わったそれ、たくさんの人が一生かけて考えて見つけたやつだから」っていうのをきちんと伝えて、今の自分は巨人の肩の上に乗っているという事を自覚させる体験を、定期的に起こした方が良さそう。”

petapeta:“「体罰を許可するが、必ず実行する前に説明に来い」と教頭がいう。ある時我慢できなかったので「殴ります」と宣言すると、「殴るとその子は良くなるのか?」と聞いてくる。「いえ、腹が立つからです」というと「君は暴力団と一緒だし、幼稚園児くらいの頭しかないな」といわれた。”

quote-over100notes-jp: “カズレーザーは近年各国で増え続けているテロ事件について“宗教的なことで起きている”という見方ではなく、まず世の中には“話の通じない人間”が山ほどいて、その関係性は絶対に越えられないということを理解すべきだと訴えた。

leomacgivena: “無料でなんらかのサービスを利用している場合、ユーザーは現物支給の従業員である。ユーザーとして好き勝手に振る舞えばいいというのが労働条件だから、事前に説明はない。あえていうなら利用規約がそれにあたる。なんだか楽しみながら労働できてしまうから気づかない。無料でラッキーと思っているが、実は労働である。自分で意識しているかどうかにかかわらず、なんらかの労働を行なっており、その対価にサービスを現物支給として利用している。この場合「顧客」は、どこか別のところにいると捉えるのが正しい。”

conveniitekuru: “れいわ新選組のように、きちんと戦争を起こした側の責任を問うことをしない「戦争反対」のスローガンからは、第二次大戦前夜にフランスの政治学者が言った「戦争反対の宣伝は、それ自体戦争宣伝の一形態である」が想起される。”

leomacgivena:“どうしても通らないといけない繁華街の裏道で同じオッパイパブの客引に「オッパイ足りてる?」と2年ほど言われ続けてきてシカトし続けてきたのに今日は突然「顔色悪いけど大丈夫?」て、その客引に言われて泣きそうになった。で、LINE教えたら「オッパイ足りてる?」てきたからすぐブロックした。”

drhaniwa:“「調べれば調べるほど私がやろうと思っていたことは、すでに誰かがやっていて、私が卒論で研究する意味が見出せません」という相談が舞い込んできましたが、そこに気づけたのは良いことなので、次のハードルを用意しました。これに気づかずに進む人も多いので、繰り返しますがこれは良いことです。”

y-kasa: “Photoshopを使って繁華街の写真から人を消しまくってたらレイヤー横にある「現実とリンク」ってチェックボックスをオフにし忘れてるのに気が付いて、上司から「何人死んだと思ってるんだ!」って滅茶苦茶に怒られる夢だった…。

blue-level3:“「まず、新人には書かせる。 それに徹底的に駄目出しをするんですよ。 若い頃は善し悪しなんか分からないから、徹底的に自分のやってることを考えさせる。 そうすると何が役に立って、何が役に立たないか分かってくる。 作家にとって必要なのは自分が要求されることに忠実になることなんですよ。 それが分かってる作家は大成するんで、新人のウチに何度も書き直しさせて徹底的に鍛えなければならないんです」