
quote-over1000notes-jp: “物凄い数の人間でジャンケントーナメントをやれば「ジャンケンで百連勝した人」が必ず生まれる。その人にジャンケンで百連勝する方法を聞きに行ったら「最初はグーを出します。次にパーを出します。その次に…」と教えられる

petapeta: “あんまりうるさいので、「超念波研究所」という表札を作ってドアに貼っておいたらあんまり来なくなった。それでも来るやつがいたので、要らないヘルメットを改造して、勧誘が来たときはそれをかぶって白衣を着て出て、「今研究中なんです」と真顔で言うと帰る。NHKも帰ったが、保険のおばちゃんは帰らなかった。「研究に協力しますので」とか食い下がられたので困った。”

petapeta: “消火活動が長期化している理由について、消防は建物の2階と3階には窓がほとんどなく、外からの放水が難しく、屋上にはソーラーパネルがあり、水をかけると、消防隊員が感電するおそれがあるため、直接、放水することができませんでした。”

y-kasa: “家庭教師に行く家庭、大抵高学歴パパと失礼ながらもあまり勉強が得意でない美人のお母さんの元に生まれた母親の知性を引き継いでしまった子供を、自分のコンプレックスを子供で解消しようとする母親の覇王色の覇気よりすごい圧を感じながら教えなきゃいけないからめちゃくちゃしんどい。”

norimochi-da: “「モーレツ社員」について、堺雅人さんが「戦争に負けた日本人が経済戦争では勝ちたいと思ったのでは」と言うのに対して、タモリさんは「自分と向かい合うのを避けるためだったのではないか、それが人間にとって一番つらいこと。働いていれば誰も後ろ指ささない」と鋭い分析。”

petapeta: “万が一、北朝鮮の飛翔体が国内に落下した場合、被害地域をズラして報告しないと第二第三波の攻撃の精度が上がってしまうんだが、日本の場合、SNSはおろかNHKすらも正直に報道しちゃいそうだなあ、、、、

drhaniwa: “デーモン閣下はライブで「声が小さいぞー!」ではなく、「いい感じだ!」「まだまだイケるぞ!」「もっと良くなるぞ!」と盛り上げるので、俺もそういう褒め方で伸ばしてほしい。しかも最後はちゃんと「いい声出してたぜ!」と言ってくれる。”

y-kasa: “後輩がパパ活で知り合った若い女性をマンションに住ませるそうである。「貴様そんなに金に余裕があるのか?」と聞くと、不動産屋の祖母が持つ賃貸マンションが事故物件になった為、パパ活女子に知らせず数ヶ月住ませ、次の入居者に告知せずに貸すのだそうである。Win-Winの関係で感心させられた”

vitan:“水木しげる先生がなんかものすごい人格者みたいに言われつつあるけど、あのひとめちゃくちゃ尖ってるというかロックなところあって、サイン会で気に入らない差し入れとか投げるんだよ。そんでファンもいかに水木しげる先生に投げられる差し入れ持ってくか競ってんの。墓場の運動会の新しい競技かよ。”

rabbitboy: “社員が上司を怒らせて「もう明日から会社にくるな!」と言われてその後会社に行かず。一年半後に「クビだとしても1ヶ月分の給料は出すべき」って訴えを起こしたら、裁判所の判断は「来るなと言われ、その命令をずっと守っている。まだ社員です。」って一年半分の給料支払いが会社に下った話、好き。

leomacgivena: “日本に住んでるとあまり意識しないと思いますが、武器の製造法を知るのも学問の自由ですよ。所持や使用に厳しいのは治安維持のため納得できますが、知ることまで規制しようなんてのはとりあえず言ってみただけにしても酷いのでは”

norimochi-da: “高校の体育の授業でサッカー部の人がゴール決めた時にイキってカズダンスとかするの見ててウザいなって思ってたんだけど、同じ人が跳び箱の授業では体操部の人の大技見て「ウザっ。もうええって」って言ってるの聞いて、この人自分もウザいって思われてるなんて微塵も考えないんだろうなと思った記憶。”

hin2048: “れいわ新選組のように、きちんと戦争を起こした側の責任を問うことをしない「戦争反対」のスローガンからは、第二次大戦前夜にフランスの政治学者が言った「戦争反対の宣伝は、それ自体戦争宣伝の一形態である」が想起される。”