sakamichiclips: 北野日奈子 × 2nd写真集 希望の方角
highlandvalley: (via 書きちらしさんはTwitterを使っています:
y-kasa: (ᴚƎ⊥˥∀: 「コレ実際使ってみると小便器から少し離れるとチンポが丸見えになるので前身する事を強制させ結果として床が汚れにくいという腹立たしいくらい合理的なデザインなのホンマ腹立つ」
inushige: ルパン三世 ルパンVS複製人間 (1978)
petapeta: reretlet: toukubo: fukumatsu: konishiroku:
nemoi: jutememo: uessai-text: indivi: kml: nakanohajime:
HighlandValley
plasticdreams: masungann40: freedash: “10年ほど前、某美大で「自腹でアートを買う」という授業を行った。「画集」購入は「反則」として禁止。その結果「アートには金を出して買う価値のあるものがない」「展覧会には金を出すが、基本は無料で見るもの」という者が続出した。「では自分の作品は?」と聞くと「自分の作品は例外」となった。
quote-over100notes-jp:“冬に思い出す夏が一番いい
leomacgivena: “インスタントコーヒーってレギュラーコーヒーよりも格下ってイメージがあるけど、インスタントとはいえ原料は100%コーヒー豆だよ。保存料や着色料とかは一切使ってないし、そうじゃないと「インスタントコーヒー」って表示を使うことも許されないんだよ。の、飲めるよ?僕、大人だもん!”
hkdmz: lovecake: gkojay: “「エロゲーばかりすると現実の恋愛に興味が無くなる」
wwwwwwwwwwww123: “楽天のスゴい所は、EC、金融、旅行、携帯など、あらゆるビジネスが二番煎じで革新性が無く、質が高いわけでも無ければUIもダサいのに「ポイントがお得」という、品の無い金銭的メリットと営業力だけでここまでの地位を築き、その上「日本を代表するIT企業」というドヤ顔をしていることで本当に尊敬する”
leomacgivena: “私もホームページを初めて作ったときはサイト構造とか装飾とかジャバスクリプトとかを毎日のように変えていたから、イーロンに親近感がわく”
leomacgivena: “「伏線回収」がやたら使われるようになった。「伏線回収の物語論」という研究はありうる。無論昔からあるが明らかに近年「伏線回収の快楽」が重宝されすぎで(多分デジタル化と無関係ではないが)ジャンルを超えて鏤められた謎が解けたり、バラバラのものが一致したりする「だけ」で喜ぶ観客性がある。”
y-kasa: “メーカーさんに年末ご挨拶。昨年メキシコ異動になった課長さんが歩いてたので、あれ?あの人もう帰ってきたの?と聞いたら「現地のスタッフにパワハラしていたらしく、彼は来週殺害される、とスタッフから情報が入ったので急遽帰国させた」と言っていた。パワハラの代償、メキシコはレベルが違う。”
song-2-universe-blog: [WPB net] No.235 2019.10.01 『THE LAST
its-apocalypse-posts: 齋藤飛鳥
darkserika: 橋本梨菜 (Hashimoto Rina)
9 pockets
yasaiitame:“友達と過去に勤めたバイトの話をしてたら「ケーキ屋さんが楽しかった」というので、どんな店?と聞くと「普通のチェーン店だけど、ケーキ屋ってお客さんが大抵ハッピーな用事で来るから嬉しかった」とのことで、お前…さては、良い人間だな…?と思いました。”
dekisoconai: 有村架純
conveniitekuru:種おじさんの隣人さんはTwitterを使っています:
hide-no:
Hidei_Memo
aafumithree:
aafumithree:
bunchobox: かわいいあやめさん。最近彼なりに甘えてくれるようになりました。
題名なんてららーらーららら
AAFUMITHREE
AAFUMITHREE
AAFUMITHREE
AAFUMITHREE
AAFUMITHREE
AAFUMITHREE
AAFUMITHREE
AAFUMITHREE