
y-kasa:ブラック企業アナリスト 新田 龍 「夏季ボーナスゼロとなった東京女子医大病院で、看護師400人が退職希望。それに対して経営側は「足りなければ補充すればよい」と突き放した上に退職届も受理してないだと!? なかなかのブラック病院だぜ。

quote-over1000notes-jp: “「お墓をデジタルでヴァーチャル化してほしくない」という意見だけど、そもそもお墓というただの石の塊に何かの意味をつけて心をぶつける行為自体がそもそもデジタル化なんじゃないのか”

petapeta: “「子供に予防注射を一切していません。どろんこ遊びや犬と触れ合わせることで菌と仲良くし免疫力を上げています」と主張する自然派の人のブログを見たので、予防接種は菌と仲良くして免疫力を上げるものですよって教えてあげようと思ったんですが、パワーストーンを投げつけられそうなのでやめました。”

lovecake: “知らないけどさ、子宮頚がんワクチンの話を遠くから眺めてると、ひょっとして世の中のメディアには、「社会部が描いた筋書きに、科学部ごときが水を差すんじゃねえ!」っていうオキテでもあるのかなあ?あとは例の「謝ると死ぬ」?”

petapeta: “自然なものが良いとはかぎらず、自然ではないから悪いともいえない。自然界には、ヒ素、コブラの毒、放射性元素、地震、エボラ・ウイルスなどが存在しているが、ワクチン、眼鏡、人工股関節などはすべて人間が作ったものである。『メディカル・モニター』誌の言葉を借りれば、「自然は公正で、流行病が広がるときも、健康な赤ん坊が生まれるときも、あざやかに、そして無情に仕事をこなす」”

petapeta: “フィクションの世界では、生存者の最大の敵は人間やクリーチャーの集団である。だが、実際には、最大の危険は犬の群れだろう。元来、犬は群れを作って狩りをする動物だ。この本能はあっという間に目を覚ます。例えば、ハリケーン・カトリーナの影響で出現した犬の群れは、10年経った今でも問題であり続けている。また、人口が激減するデトロイトにおいても犬の群れが大問題になりつつある。

rokuroku: “娘がどうぶつの森を『島の中心に生えている神木には何人たりとも傷をつけてはならぬ』という独自の宗教観でプレイしているため、同じ島で生活する妻が『神木が邪魔で道路工事ができない…』と悩んでいた。Switchの中で、神社と建設会社の対立というリアルな構図が成立しつつある。”

abuu2go: “赤ちゃんのギャン泣きで思い出すのは電車の中で泣き止まない赤ちゃん抱えたお母さんが「すみません」って言うから「私も今日嫌な事があって泣きたいんで羨ましいです」って言ったら赤ちゃんがピタっと泣き止んで「オマエとは全然違う高尚な理由で泣いてるんだよー!」みたいな目つきで見たのが”

y-kasa: “困っているので助けて下さい!と言うので爆発寸前の案件の相談に乗ったところ、いつの間にかこちらが案件の主体に置き換えられ「いつまでに実現案を検討出来ますか?いつまでに期間短縮案を検討出来ますか?」と逆に詰められる現象が未だに理解できない今日この頃です。人助けとは奥が深いものですな。”

nemoi: “どうせ拾い物の人生だからね。取り繕ったってしようがない。死なない程度に衣食足りてりゃ、それ以上の金は要らないし、他人から尊敬されたところで腹の足しにもなりゃしない。欲はかかない、頑張らない。それが人生を重荷にしないコツかもしれないね。”

petapeta: “小児科は面倒なうえに、点数が大人の半分。「人々の健康を守りたい」と思ってる医者は少なく、「医者をやってお金をいっぱい儲けたい」という医者が多く、厚生労働省官僚も「子供は大きさが大人の半分だから点数も半分」という、小さいからバナナを半分しか食べられないさっちゃん理論。少子化になるのも当然だね。”

gkojax-text: “「2分の1成人式」なんて子ども抑圧ショーなんてやめて、「2倍成人式」でおっさんおばはんを集めて、ちゃんとした大人になってるかどうか反省させる会を開いた方がよいのではないか。”

gkojax: “前職時代の元上司が,職業人というのは40過ぎたら誰にでも敬語を使えと言っていた。その人は55歳で役職定年,関連会社の役員になって元部下に指示される立場になったがスムーズに65歳まで勤め上げたよ。”

lumiasan: “確かに、プラスネジは「強く締めこむ」というネジ本来の役割で考えればベストな形だが、一度溝に汚れがつまったり、それが原因でさびついたりするとドライバーが入らなくなり、二度と抜けない「やっかいなネジ」になってしまう。そのため、泥や水垢などの汚れが最初から想定される場所では、比較的簡単に汚れをかき出せるマイナスネジを使用していることが多い。”

quote-over100notes-jp: “JASRACの話で思ったんですけど、「ルールを作る機関」と「ルールを執行して現金を回収する機関」と「それが適切かどうか監視してる機関」が全部一緒なの、完全にアウトでは?

gearmac: “ギロチン作った人はギロチンで殺されて、ダイナマイト発明した人はダイナマイトで死んで、ラジウム発見した人はラジウム浴び過ぎて死んで、ジョギングの良さを広めた人はジョギング中に死んで、セグウェイ作ってる会社の社長はセグウェイ乗ってて崖から落ちて死んだらしい。”

inuccosan: “犬がいなくなってから12日間、森で探し続けた。もうそれ以上探しても無駄だとあきらめたとき、二人の猟師に出会った。彼らは仕事で犬を時々見失うがいつも見つかるという。彼らに教えてもらった方法のおかげで犬を見つけることができた。

6nano: “「お前はサンタさんが枕元まで来ると思ってたの?」「うん」「ウチ煙突ないだろ」「あー」「だから入れないからプレゼントは玄関に置いてある」「ええっ⁉」「そのままにしておくより枕元がいいよな」「うん」「だから俺が運んだ。大抵の家はお父さんかお母さんがそうしてるはず」「そっかぁ‼」”