
gkojax:“「政府が国民全員にナンバーを割り振って管理している」というのが分かりやすいディストピアのイメージだったけど、実際「政府が数千億円ぐらい国家予算をつぎ込んで全員にナンバーを割り振ってみたけど全然活用できてない」という状態のほうがディストピアとして格が上な気がしてきた(風刺ツイート)”

sasakitakashi: “『接客業を経験すると理不尽に店員にキレなくなる率が上がる』のは間違いないと思ってるので全国民義務教育終了後に1年間だけ接客業に従事しなきゃいけないって法律ができたら駅員とか店員にブチギレる人が減って世界が多少平和になる気がするよな”

y-kasa: “色々有って日雇いの仕事をググってたら、youtubeのcmが借金と借金の一本化みたいなのばっかになって、俺はこの悪魔のようなgoogleを倒そうと、あえてお金持ちが検索しそうなワード「お金 余る」「CEO 悩み」などで検索し、結果的にyoutubeの広告をゴディバのアイスにする事に成功しました。”

conveniitekuru:“パワハラ防止のための研修で、酷いパワハラの再現動画がをみんなで見てたんだけど、弊職場みんな「……え?この程度でパワハラ……?いつも我々がされているのは…..」て感じで課長の方を見たの、ほんとすき。”

highlandvalley:y-kasa: “授乳してるとキッチンから「やめなさい!しまいなさい!」と夫が怒る声が聞こえたので、娘が何をやらかしたのかと覗きにいくと、皿を洗ってる夫のスウェットとパンツを下ろして、両手でお尻を左右にこじ開けようとしてるのを尻筋の力だけで必死に抵抗してる姿が見えたので、そのまま授乳を続けました。”

sasakitakashi: “「スタバとタリーズどっちにする?」って迷ったとき「タリーズって伊藤園の系列だよ?コーヒー飲むならスタバだよ!」って言っといて、スタバで抹茶オレをオーダーした友達が居たんだよ。かっこいい。”

sukoyaka: “昔某ホテルのいちごビュッフェに行った時、開始の合図が鳴った瞬間わーいたくさん食べるぞ〜と張り切って一番乗りでいろんなおやつを山盛り取ってニコニコしてたら、手付かずの状態の可愛いケーキたちを撮影する暗黙の了解があったらしく一瞬で全員に嫌われたことがある。”

y-kasa: “100日後に死ぬワニの炎上は「無料だったのに書籍化でお金の気配を感じさせたからケチな読者がキレた」じゃなくて「しんみりと100日間の思い出に浸ってた読者に向けて「追悼イェーーーイ!㊗️ワニ死亡㊗️追悼ショップやりま〜〜〜すピースピース✌️✌️✌️」ってやったから炎上したって毎回言ってる”

rosarosa-over100notes:“岡本太郎も言ってたけど、情熱があって何かを始める人なんて少なくて、普通は何気なく始めたことに無意識のうちにのめり込んで、そこから情熱が生まれる。僕は何に向いてるんだろう、私は何をすべきなんだろう、なんて考え続けるのは完全なる自慰行為でお金と時間の無駄。それで儲かる産業はあるけど。”

gkojay:“この世の中に雑用というものはございません。私たちが用を雑にした時、ぞんざいにした時、雑用が生まれます。だからどんな小さなことでも……例えばお茶を作ること、コピーを取ること、何か書き物をどこかにお届けすること。ある意味では小学生でもできるかもしれません。でもそれを丁寧に、愛を込めてすることもできるのです。”